1.中出阪蔵 (1906−1993)

Sakazo NAKADE、(1906〜1993)日本手工ギター製作界の先人、明治39年(1906)4月1日三重県松坂市生まれ。10代で上京し大正8年ヴァイオリン製作界の先人、宮本金八氏に入門、始めはヴァイオリン製作をめざす。セゴビアの初来日を機にギターの認識が高まりそれからギターの研究が本格的に始まった。戦前は細々と努力が続けられていたが戦後しだいにギターが盛んになるにつれギター専業の道に進む。私が弟子の時代(1963-1969年)頃がちょうどギターブームで中出工房の最盛期、最大15人の弟子がいた時期もありました。1993年87歳で病没。後を継いだ息子さんの輝明(長男)敏彦(二男)幸雄(三男)さん達も健在、門下生で現役は井田英夫、稲葉征司、田中俊彦、星野良充、(同門の今井博水さんは1997年49歳で病没)

    

2.河野賢 (1926−1998)



日本が誇る世界的なギター製作家。
特に、1970年代は河野ギターの全盛期で世界的なギタリスト達が河野ギターを採用した。
セゴビアに献呈している。また、伝説のギタリスト、渡辺範彦の愛器も河野ギターだった。素晴らしい音だった。
残念ながら、晩年期の作品は多分、全ての工程を自作しているとは思えず、黄金期の音には及ばない。
しかしながら、楽器の仕上がり、美しさは優れている。
河野ブランドは世界的であり、現在でも世界中のショップで販売されている。

1926年 水戸で生まれる
1948年 東京高等工芸学校木材工芸科(現:千葉大建築科)卒業と同時にギター製作を開始
1960年 スペインに渡りギター製作を学ぶ
1967年 ベルギーに於ける国際ギターコンクール(エリザベートコンクール)で金メダルを受賞
1998年12月13日 腎盂がんのため死去

卒業制作の為ギターを作ったことが契機となって独学でギター作りを始める。
ギター製作とギター音楽の振興にその生涯をささげた。(株)現代ギター社の創立者でもある。

     



3.桜井正毅 (1944−)



1944年 東京で生まれる
1967年 上智大学電気電子工学科卒業。同時に河野ギター製作所に入社
1988年 第四回パリ国際ギター制作コンクール第一位

創始者、河野賢と30年以上に渡り制作活動を行う。河野賢のデザインを継承しつつ
独自のデザインを展開し、桜井ブランドを確立する。現在では河野工房を引き継いでいる。


   

4.星野良充 (1942−)



1942年札幌市生まれ、20才で中出阪蔵氏(Sakazo NAKADE、1906〜1993、 紹介文)に
入門。26才から2年間ヨーロッパのギター工房、フレタ、アグアド、ハウザー等の工房を
訪ねる。28才で東京に工房を開き33年

星野ギターを使用したCDが発売されています。
演奏・・井上幸治(在スペイン)・・「Brisa,そよ風」(写真) 2002発売
演奏・・鎌田慶昭・・「リブラ・ソナチネ」・「セリエ・アメリカーナ」 (写真)
演奏・・イェラン,セルシェル・・「From Yesterday to PennyLane」 (写真)

第35回クラシカルギターコンクール(2004年5月3日東京)において星野ギターを使った
アリエル・アッセルボーン、山田大輔の2名が本選に進み入賞しました

また過去には東京国際ギターコンクールで鎌田慶昭、磯野鉄雄、葉登民、井上泰江の方たちが
星野ギターを使って入賞しています

   

5.今井勇一 (1949−)



1949年東京に生まれる。 1967年、18才で中出輝明氏に師事。
1971年独立し本格的製作活動を始める。 現在では国内、海外の多くのプレーヤーに 愛用されるギターとなっている。

今井ギターを使用しているギタリストは高田元太郎、鈴木大介などがいる。




6.三浦隆志 (1951−)

1951年 北海道で生まれる、

1969年 東北工業大学、電子工学科に入学、その頃より仙台でクラシックギター演奏を
     菅田吉昭氏に師事。


1973年 同大学を卒業後、札幌にてエンジニアとして働き始めるのを期にギター製作を開始、
     同時に札幌ではギター演奏を渋谷忠三氏に師事する。


1980年 この間、独学で相当数のギターを製作していく中、プロ製作家への転向を決意。
     スペイン・グラナダに渡り世界的ギター製作家、アントニオ・マリン・モンテーロ氏の下で
     スペイン伝統のギター製作法、セラック・ニスのタンポ塗装に関して指導を受ける。


1981年 一時帰国して、仙台にMIURAギター工房を作り、ギター製作活動を始める。


1984年 再びスペイン・グラナダに渡りアントニオ・マリン・モンテーロ先生の下で、ギター
     製作法に更なる研さんを積む。


1985年 帰国後、仙台の工房でクラシック・ギターの製作を続けて現在に至る。
     その後、東北放送、世界青年年記念番組。 ミヤギテレビ、音楽番組。
     仙台放送、ゆうやけテレビ、今きらめいて、等の番組に出演。
     クラシック・ギターの素晴らしさを伝える。
     また、河北新報の随想にスペインでギター製作をしていた頃の様子等を連載し好評を得る。
     多くのギタリスト諸氏、コンクール優勝、入賞者にもご愛用頂き現在に至る。


1991年からは、岡山県玉野市で毎年開催される、王子が岳ギター講習会の専任講師も勤める。




7.松村雅宣

8.野辺 正二

1945年、野辺手工ギター工房は当時、東京の指物職人であった先代の野辺幾衛がその技術を生かしギターの修理をすることから始まります。

その後、修理にとどまらず次第にみずからも製作するようになり、クラシックギターの製作を専門に行う工房として確立されました。

現在の工房は1965年野辺正ニが独立開業しスタートしました。その後二人の息子が入り現在親子三人でギターを製作中。


9.西野春平 (1947−)



1947年 茨城県 日立市生まれ。
1965年 黒沢常三郎氏に弟子入りする。
1969年 所沢市に工房を構える。
ジャズギタリストの渡辺香津美、フォルクローレのマリオ鈴木、クラシックギタリストの
田部井辰雄氏等が、コンサートやレコーディングに西野ギターを使用している。



10.一柳一雄



11.中出 敏彦  (1932−)



父の中出阪蔵氏に学び、スペインに渡り名工、アグアド、エルナンデスに学ぶ。
ギターの生命は音質であるというアグアドの魂を受け継いで、アグアド・トーンに情熱を注ぎ続けている。



12.中出輝明  (1941−)



1941年 茨城県潮来に生まれる。
1959年 ギタリスト・作曲家 
     横尾幸弘氏に師事
1962年 黒沢常三郎氏
     後に田崎守男氏に製作を学ぶ
1968年 独立 現在に至る


   

13.茶位 幸信

14.アルベルト・ネジメ  (1952−)

1952年に東京練馬に生まれ、'79年に渡世、グラナダの名工アントニオ・マリン氏に師事した禰寝 孝次郎氏。'88年にクツナ・ホラ国際ギター製作コンクールで優勝するなど、今では日本を代表するルシアーとして君臨。良い意味で湿った印象の国産とは一線を画す、明るく躍動感のある音色。

15.河村和行  (1950−)



1950年三重県伊勢市に生まれる。伊勢高校・東京理科大学理工学部を卒業後、大手スーパーの情報管理部にてコンピュータ・プログラミング及びシステム設計の業務にたずさわる。
 趣味であるギター演奏がこうじ、また自分の使用している楽器の不満等から1978年ギター製作を志し、会社を退職。三年間の修行の後、1981年に独立する。その後、海外の製作に関する文献等を研究し、独自のスタイルを確立させる。
 また、ギターサークル「ろくげん」で独奏・重奏・フルートとの二重奏等を行っている。

    

16.庄司 清英 (1952−)



1952年 高知生まれ。

25歳よりギター製作の道へ進み、ほぼ独学で、現在に至る。




17.川田一高 (1942−)



高知生まれ。
1963 高一の時、ギター製作家の故田村満にギター演奏を習う。この頃、同級生に後のギター製作家、故今井博水がおり、ギタークラブを結成する。
1966 高校卒業後、田村満にギター製作を師事する。
1974 高知市で独立し、工房を開く。




18.加納 木魂 (1939−)



1939年名古屋生まれ 
・本名 加納丈夫

・昭和33年
  実父加納木鳴に師事
・平成 3年5月
  製作1000本記念ギターコンサート

・日本弦楽器製作者協会正会員
・中部日本ギター協会々員

CD 「福田進一:優しき玩具〜吉松隆ギター作品集」
               にて  加納木魂製作19世紀ギター(1997)使用



19.稲葉 征司



三重県松阪市出身。

1959年〜 故中出阪蔵先生に師事。ギターレッスンを故小原安正先生に師事。

1964年〜 独立をして製作を開始する。

1967年〜 スペインにて、イグナシオ・フレタ、 エルナンデス・E・アグアド、 MG・コントレラスに師事。

1974年〜 東京都から現住所の三重県に工房を移転し、現在に至る。

日本弦楽器製作者協会正会員/中部日本ギター協会々員/名古屋ギター友の会、アミーゴ・デ・ラ・ギターラ会員/伊勢ギター友の会々員

   


20.井田 英夫 (1942−)



1942  三重県松阪市生まれ。
1957  故中出阪蔵にギター製作を師事。
1960  故小原安正にギター演奏を師事。
1971  師(中出阪蔵)の推挙を得て独立。
1980  「イダ・ギター工房」設立。
1982  故ホセ・ルイス・ゴンザレス先生の称賛を得る。
1984  故アンドレス・セゴビア先生の称賛を頂き作品を贈呈す。




21.新井勝巳 (1941−)



1941年 茨城県潮来に生まれる。
1959年 ギタリスト・作曲家 
     横尾幸弘氏に師事
1962年 黒沢常三郎氏
     後に田崎守男氏に製作を学ぶ
1968年 独立 現在に至る










SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送